GH:Eへのpushをhookして、Jenkinsで実行するVagrant環境上での自動Puppet適用&serverspecのインフラCIタスク、土台はあったんだけど落ちっぱなしなので、最近改修のペース早いしちゃんと動くようにしようと思っていじってた。
結局今日分かったのは、通す為にまずマニフェストとspecファイをもっと整備しないとと、ということだけ。
2017年にも関わらずUbuntuのPreseedに詳しくなり、おかげで自動インストール後にソフトウェアRAID5で起動してくるサーバを量産出来るようになった。新しいNova母艦として投入予定
昨日買った靴の画像を日記に載せたいなと思い立つ。最初に画像置き場をどこにするか考えたけど、ひとまずシンプルにこのtDiaryをホストしているVPSにアップロードすることに決め、tDiaryのimage.rbを有効にした。日記関連のデータは一旦全てセルフホスティングってことで。なんとなく気分でCDNをかました。
CloudFront(3min-static.tnmt.info) -> Nginx(3mint-static-origin.tnmt.info) という構成にしてる。
試しに昨日上手に作れた「えのき入りだし巻きたまご」載せておきますね。
今日は夕方から妻が外出。上記のtDiary作業しながら、省力運用でワンオペ。画像のバックアップをどうするかが課題。