調子だいぶ戻ってきた。
ポストに投函されていた東進衛星予備校のチラシを見て昔を思い出した。高校の頃は部活と受験の両立というか、夜19時くらいまで部活で22時まで予備校という生活をやっていた時期もあったが、苦じゃなかったんだよな。なんだかんだ楽しめたのは幸運だったし、よくやったわなと思う。
購入していたダイニングテーブルが届いた。引越し業者が来て搬送と組み立てを手際よくやってくれた。
妻が悩みに悩んだ末に買ったもので、俺としてもデザインの満足度が高い。
保育園関連問い合わせで役所へ。それにしても暑い。娘の保育園入園のタイミングについて色々と伺ったのだが担当の方が親身に色々教えてくれて、大部分の疑問点が解消できた。帰り道は行きよりも少しだけ涼しかった。
娘の沐浴。息子とコンビニ→近くの幼稚園のバスを眺める→電車を眺める→ネコを眺めるルートで帰る。
夕飯はおかゆと昨日の夕飯の残りで済ます。いやーダイニングテーブルいいわあ(二回目)。
元来自分は家具などにはあまり興味がない部類の人間という自覚があったのだが、それでも気に入ったものを使うと気分が良いなあという当たり前のことを考えた。
念の為今日はダンスはお休み。
ようやく動けるようになってきた。息子を保育園送った後にスーパーで買い物。
病み上がりなので省力運用。
夕飯は「やわらか味しみ牛肉でほっこり肉じゃが」「かぶのおかか和え」「旨みたっぷりトマトの味噌汁」出、出〜。牛丼頭肉馬鈴薯使奴〜(美味しかった)。副菜が二つともお腹に優しい感じで助かった。
夜息子と一緒に湯船に浸かる。ニコニコ。目に水が入るというか、顔に水がかかるのを嫌がるので、どこかでなんとかしたい。水泳でもさせるか??
数日寝過ぎて首が痛い。風呂上がりに妻に湿布を貼ってもらう。少しストレッチもした。早くよくなりますように。
空手の稽古は休み。
フラフラするのと、すぐ疲れる感じがするので、ちょいヤバいなと思って病院に行く。
引き続きお腹の調子が全然ダメなのと、先週子どもたちが胃腸炎ぽかったのを申告する。お腹の風邪でしょうとのこと。まあ、そうでしょうね。医者に「舌見せて」と言われ見せると「ちょっと脱水症状気味だね」と言われる。
整腸剤等を処方してもらったのでそれを受け取る。言われた通りに薬局でOS-1を1パック購入し1本半ほどがぶ飲みした。少ししたら体調が戻って来た気がする。脱水症状侮れない。危なかった。
昼にうどんと、夜に鮭がゆだけ食べた。
夜にエース・周杜の“ちゃんとやれるかな? 初回と、タイムレスマンの料理回みた。
引き続き体調不良で休み。
夕方からお腹の調子が悪すぎて、トイレに篭りっきりだった。
書くことないので、見かけたすごいロボ貼っときます。 Acemate - World's First Tennis Robot for Real Rally Play by Acemate — Kickstarter
先日の福島旅行のふりかえり。場所を変えるかってことでファミリールームがあるカラオケ屋へ。
旅行の段取りの話もあれば、もうちょい踏み込んだ話もあってなかなかタフな時間もあったが、結果やって良かったと思うし前進していこうという気持ち。なんだかんだで4時間ちょいいた。娘が終始ぐっすり寝ていて助かった。
家に帰ってから急に体調が悪くなり少し休む。起きると38℃の発熱。うーむ。
子どもたちのお世話を妻に任せ再び寝る。今日の夕飯は「鶏唐揚げで作る 黒酢油淋鶏」「チンゲン菜の中華たまごサラダ」「2種きのこのホイル焼き」油淋鶏うま。なんとか食べれた感じ。
なんの発熱か分からんので隔離。寝室で一人で就寝。
BOOX Go7 Gen2 気になる〜。モノクロの方ね。Kindle Paperwhite処分してこっち使おうかな。
SOTA (BE:FIRST), RIEHATA / Back On The Stage -Dance Video- - YouTube ヤバすぎる。見ちゃいけないものを見てしまった感。
結局週末にミスチルの期間限定の配信アーカイブ見れなかったと思っていたら、円盤が発売されるらしい。Mr.Children 『miss you LIVE』 LIVE DVD&Blu-ray SPOT - YouTube。これはちょっと欲しいぞ…!
午後に妻の母と姉が来訪。娘と初対面。妻も嬉しそうだった。
お二人が帰られた後に眠くて15分ほど昼寝。そのあと娘の沐浴。
息子を迎えがてらスーパーで買い物。
義母が買ってきてくれたパンとかぼちゃサラダでささっと夕食。
洗濯しまくる。洗濯機の洗剤自動投入口部分を掃除もした。午前中届いたNoshを冷蔵庫にしまったり、実家から送った旅行の荷物の段ボールを解いて全部片付けたりしていた。
娘のBCG予防接種予定だったが、旅行二日目から便の調子が悪かったので時間を変更して15時から診断。胃腸の調子が良くなさそうなのと、喉も腫れているので風邪のようだ。旅行前から前兆はあったのに、結局負担をかけてしまったなあ。
考えてみると予防接種以外はこちらのクリニックにかかったことはないので問診票を書いた。近くの薬局も同様。生後5ヶ月まで健やかに育ってくれていること自体はとても喜ばしいことではある。
家に帰って娘の沐浴。もらった薬を混ぜ、指示された通り少し少なめの180mlでミルクをあげる。
干していた洗濯物を取り込んで畳んでしまいまくる。
今日の夕飯は「包まずにかんたん!ごぼういり花しゅうまい」「かぶの味噌マヨグリル」「トマトのふんわりたまご炒め」しゅうまいは餃子の皮を刻んでタネをまとわせるというおもしろスタイル。
まだ疲れが残っているのか、気づいたら娘の寝かしつけタイミングで寝ていた。息子は妻にお風呂に入れてもらったようだ。
そういえば最近電車がお気に入りの息子のために、父がプラレールを買って作ってくれていたのだった。息子は大好きな「はやぶさ」に大喜び。昨日からずっとリビングとプラレールのある部屋を行き来していた。そして終始それに付き合わされる父。
朝食を食べた後、父は仕事に行くと言って出かけて行った。自営業で定年は無いにしても、ほどほどにしたら良いのにと思う。最近までは止めていたらしいが、依頼があって再開したらしい。何にせよ無理はしないでほしい。
午前中に荷物をまとめ、ヤマトで家に段ボールを送る。行きは3箱だったが帰りは2箱まで荷物が減っていた。おむつとか消耗品が意外とかさばるのよな。
母の見送りで実家を発つ。運転席に乗り込む前に母をハグする。手紙に書いた少しクサい言葉もこんなことも、照れずに出来る時にどんどんやっていくぞという強い気持ちがある。思ったよりも人には想いは伝わらないものだから、大げさくらいがちょうどいいんじゃないかと最近は思っている。
ガソリンスタンドを経由してレンタカー返却。借りたシエンタは運転もしやすく、ベビーシート、チャイルドシートをつけてベビーカーを載せても少しだけ余裕があって、とても良いファミリーカーだった。シートレイアウトの勝手が分からなかったので、今回は2,3列両方使って妻には2列目で子どもたちの面倒を見てもらっていたが、子どもたち二人とも2列目に乗せれば3列目のゆとりももう少し増しそう。車購入の検討に向けて貴重な実車経験になった。
新幹線に乗る前に、郡山市イメージキャラクターのがくとくんと記念撮影。
平日の月曜もあってか上りの新幹線は空いており、3人がけに座ることができた。昼寝をしていなかった子どもたちは新幹線で寝てくれてラッキー。大宮からの湘南新宿ラインもスムーズに座れたが、渋谷からは退勤時間と重なり激混み。なんとか帰宅。
一度荷物を置いてからペットホテルへアポロをお迎えに行く。面倒を見てくれた店員さんは「お散歩楽しかったです」とニコニコしていた。「出かけたままなかなか戻ってこなかったんですよ〜」と別の店員さん。「またいつでもいらしてくださいね」と言われて嬉しかった。アポロもお利口さんに出来て偉かったね。
今日は疲れたのでUberEatsでラーメンを頼んで夕飯を済ます。
予期せぬトラブルはあったものの、旅行に行けて良かった。家族の温かさに触れて、優しさをチャージできた。いつもの日々も余裕と思いやり持って過ごしたいものだが、なかなかに難しい。
昨日宿到着時にはすでに暗くなってきていてよく見えなかったが、朝起きると部屋の窓の外に川を臨めれた。一応それが売りの部屋ではあり、昨日の予定が狂ったのが悔やまれる。
子どもたちも少し落ち着いて機嫌良かったため、朝食はゆっくり食べられた。朝風呂で弟と一緒になり、上がったら母の日のプレゼントを渡すという段取りを伝える。
母へのサプライズでプレゼントと、兄弟からそれぞれ手紙を渡した。手紙は妻の発案で自分も弟も久々に書いた。自分も親になった今、感じることを率直に綴れたと思う。妻と子どもという新しい家族が増えたけれど、自分にとっての始まりの家族──父、母、弟をいつも大切に思っているという気持ちが伝わってもらえると嬉しい。プレゼントをあげるタイミングも妻が「朝もらった方が母の日の一日中ずっと嬉しい気持ちでいられるのでは」ということで、色々考えてもらえて感謝している。
11時のチェックアウトまでに館内を回る。会津ゆかりの書籍が並ぶ本棚や、日本酒の試し飲みが出来るコーナーなど、1泊では楽しみきれなかったし、子連れだと尚更ドタバタするので、やはり旅行なら同じホテルに2泊が賢明かもしれない。
11時にチェックアウトして帰路へ。東山温泉を抜けて会津若松市内を少し運転する。どこもかしこも懐かしい。国道64号線を運転中、一箕町の富士通工場跡地に新しくできた会津学鳳中学校・高校を初めてわき目で眺めてみたり、住んでいたアパート最寄りでよく使っていたヨークベニマル一箕町店が更地になっていることにびっくりするなどした。なお、このヨークベニマルは老朽化に伴う建て直しによる取り壊しということで、来年秋に再開店するらしい。良かった(?)、ここにはスーパーないと近隣住民は不便だろうさ。
スルーしてしまったが、せっかくだったら会津大学も寄れば良かったな。
国道49号線を郡山に向かい、途中に猪苗代湖に寄る。猪苗代観光船のかめ丸にでも乗るかと話していたが、あいにく天気が悪く運行休止だった。そもそも息子は巨大な湖と遊覧船にびっくりしたのか、怖くて近づきたくないという。それにしても気温が低い。事前にUniqlo Uのフーデッドブルゾン買ってたのは大正解だった。
すぐ近くにあるMINATOYA | MINATOYA BAKERY INAWASHIROで昼食を取る。パンがめちゃくちゃ美味しくて感激。
ベーカリーがある「みなとや」は昔ながらの寂れた(失礼)リゾートホテルという印象があったが、こうした施設のアップデートや、湖畔でのサウナ、屋上でのグランピングBBQなど、上手にリブランディングというか時代に合わせてきているなあと感心してしまった。
実家に戻りひと休み。息子を昼寝させ、娘をお風呂に入れる。
夜はみんなで手巻き寿司。実家に着いた安心感もあって何杯かビールをあおる。ちなみに家族でそこそこ酒が飲めるのは自分だけなのだった。一人で飲んでてもアレではあるのよね。。
弟は明日から仕事なのでここでお別れ。旅行の協力や子どもたちの面倒も見てくれてありがとう。
息子とお風呂。最初は嫌がっていた湯船も次第にニコニコで「きもちいいね〜」などと話していた。今日も息子と寝落ち。