久々のYoursでランチを食べて自席に戻ったら @sonots からmentionが来ていたのでtd-agent2のRPM周りを見ていた。既存のtd-agentがインストールされている環境をパッケージ名が変わったtd-agent2でアップグレードすると設定ファイルや起動スクリプトが消えるという内容。原因はパッケージ作成の方法が素のspecファイルからOmnibus-rubyをベースにしたものに変わった為。具体的にはtd-agent2から/opt/以下にまるっと環境を放り込むようになっているのだけれど、その兼ね合いでRPMで管理する%filesセクションも変更になっていて同一のファイルとみなされず、パッケージreplaceの際にtd-agentのアンインストール処理で消えてしまうというもの。なかなか由々しき問題だ。
気付いたら日付越えてた、、やれやれ
渋谷に買い物に行く途中に寄った代々木公園でOKINAWA まつり in 代々木公園 2016が開催されていた
オリオンビールとソーキそばを食す。
メインステージで沖縄のアーティストが会場を盛り上げているのを少し遠めから把握した後、サブステージで民謡の三線やクーチョーの調べを聴いていた。
沖縄民謡は数が多いのと、老いも若きも皆歌えるのが素敵だな。演奏している県人会の青年部の方だけでなく、会場で聞いてる沖縄出身と思わしき若い人達も口ずさんでいるのがとても印象的だった。
息子を保育園に送ってからスーパーで買い物。
せっかくダイニングデスクを新調したので、テーブルの上をすっきりさせたく、ごちゃごちゃした電源タップを下に追いやった。幸い今手持ちの電源タップにマグネットが付いておりダイニングテーブルの足にくっつけられたので、シュッと整理できた。一旦ありもので済ませたが、電源タップやコードの色合いやサイズ・長さが気になるので、合うものを新しく買うつもり。
弟と先日の旅費の精算。ちょい予算感の違いがあって申し訳なかった。次回同じことがあるときは事前にそこまで相談する。
夕方から妻が気持ち悪いと言っており、娘の沐浴を保湿までやる。息子のお迎えがてらスーパーで頼まれた品を買って帰ったあと、夕飯の準備。
今日の夕飯は「お鍋で作る かんたんカオマンガイ」「甘み引き立つキャロットラペ」「ピーマンときゅうりのナムル」。カオマンガイ頑張って作った。キャロットラペには追加でクミン。これがあるのとないのとで全然違う。マシマシで。
息子とシャワー。
先日購入したSwitchbotのみまもりカメラ Plus 3MPの画像のアスペクト比がおかしい。全画面にすると縦横比が崩れてしまい、縦に引き伸ばされて写る。1台目のPlusがついていない無印の方だと問題ないのだが。妻が問い合わせをしているが、先方のサポート担当がなんか嚙み合ってない感じがする。
日中の合間にカフェで作業。
するつもりが、iPhoneもしくはiPadでテザリングするときにSSIDが端末名になるのが、急にどうしても許せなくなってしまい、それの対処を考えるのに時間を使ってしまった。
Androidだと端末名とテザリング用のSSIDは別の名前を指定できるが、Apple製品では出来ないらしい。自分が気にしすぎなんだろうか??
それならばと任意の絵文字を二つ重ねて「iPhone」「iPad mini」を続けた端末名に変更してしまった。これらに関しては端末名にこだわりは無いので。
これをすることで「tnmt's iPhone」とかで他の人にも「あー、tnmtって人がいるんかなー」と知られてしまっていたのが、例えば「🐶💛 iPhone」みたいになって匿名性が高まる。SSIDが悪目立ちするのが難点ではある。
とか余計なことをしていたら肝心の作業をする時間が減った。というあるある。
Ruby 3.4.4が来ていたのでこのtDiaryを動かしているVPSにインストールした。
ObsidianのSelf-hosted LiveSyncプラグインの同期用データ保管場所として使っているCouchDBのUbuntu 24.04 noble用のパッケージリポジトリがあるのに気づいて指定しておいた。Ubuntu 22.04からdist-upgradeしたときにはリポジトリはなかったのだが、準備が出来たようだ。何も考えずにアップデートしたが、特に問題はなさそうかな。