リビングのダウンライトが切れてしばらく、メインの白色灯ライトを使っていた。十分明るいしこれといって困ってはいないんだけど、電球色の灯りは夜、特にこれから夏が近づくにつれて自分の気分作りに重宝するので、取り替えるべく探し始めたものの…替えの電球がなんか思ったより高い!
1個1000円かからないくらいで買えるだろうと思っていたのに、だいたい2000円くらい、4つ切れてるから全部買うとなると1万近くかかる計算に。
なんでこんなにするのかというと、今回欲しい電球の口金がE11だからだろう。E26, E17のように一般的に普及している規格だと安いものも沢山あるけど、E11, E12になるとぐっと数が減って価格も上がる。なんだよE11なんて初めて聞いたよ…あとこんなに種類あるとは思っていなかった。
ちなみに今日時点で kakaku.com に登録されている数は以下だった。だいぶ違うね。G13て何。
1個2000円で家電店では一度は躊躇したものの、今回買えば次の交換はだいぶ先になる、ここは一発勢いでいくしかない! と kakaku.com の評判からパナソニックの電球をえいやで4個買いした。くー、思わぬ出費。
昨年末に続き2回目。今回はMack the Knifeをデュオで吹いた。モチーフでの掛け合いからアドリブ。前回は全く出来なかったのが今回は少し上達していたような気がした。何より楽しかったしリラックスしてた満足感がある。それでも打ち上げで「人殺しみたいな眼をして吹いてた」と師匠から言われたのでまだまだだと思うなど…
食事の時に二人で見進めていた攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGを観終わった。前作から変わらず全体通して楽しめたのと、特に9課メンバーの過去のエピソードがあったのも良かった。
今後避けては通れなさそうなのと、同僚がオススメしていたので買った。実際に手を動かしながら学べそうな期待がある。
調子だいぶ戻ってきた。
ポストに投函されていた東進衛星予備校のチラシを見て昔を思い出した。高校の頃は部活と受験の両立というか、夜19時くらいまで部活で22時まで予備校という生活をやっていた時期もあったが、苦じゃなかったんだよな。なんだかんだ楽しめたのは幸運だったし、よくやったわなと思う。
購入していたダイニングテーブルが届いた。引越し業者が来て搬送と組み立てを手際よくやってくれた。
妻が悩みに悩んだ末に買ったもので、俺としてもデザインの満足度が高い。
保育園関連問い合わせで役所へ。それにしても暑い。娘の保育園入園のタイミングについて色々と伺ったのだが担当の方が親身に色々教えてくれて、大部分の疑問点が解消できた。帰り道は行きよりも少しだけ涼しかった。
娘の沐浴。息子とコンビニ→近くの幼稚園のバスを眺める→電車を眺める→ネコを眺めるルートで帰る。
夕飯はおかゆと昨日の夕飯の残りで済ます。いやーダイニングテーブルいいわあ(二回目)。
元来自分は家具などにはあまり興味がない部類の人間という自覚があったのだが、それでも気に入ったものを使うと気分が良いなあという当たり前のことを考えた。
念の為今日はダンスはお休み。