«前の日(03-23) 最新 次の日(03-25)» 追記

3minutes


2017/03/24 (金)

東京案内

2年ぶり迷トリオ会、つまり地元の友人の東京案内。迎えに行った東京駅で東海道線が規制されていたので何だろうと野次馬していたところ、移動される天皇皇后両陛下が通られていった。拝見するのは初めてだ。 銀座に移動して目当てのRAKUGAKI Café&Barに向かったが予約がいっぱいということで、皇居周りを散歩し時間をつぶしてから14時に入店。料理の…色が…。味もこういうイベントということで。ビールが一番安心していただけた。店名通り色々落書きしながらトーク。 場所を御茶ノ水に移し、これもリクエストのりぼんのふろく展へ。馴染みのない俺でもなんとなく見たことあるようなものが多くて、他の2人は大喜び。その後近くで見つけたESPACE BIBLIOで休憩。大変に雰囲気良かったし紅茶が美味かった。最近コーヒーより紅茶が好みかもしれない。 せっかく御茶ノ水に訪れたのでと楽器屋を物色。サックスのハードケース用のロックストラップを見つけたので購入。その後近くの居酒屋で軽く飲む。会津の方言で「ずねー」は「大きい」という意味です。

見送った後渋谷に戻って後輩の送別会に二次会から参加、カオス過ぎた。


2025/03/24 (月)

今日のボーカルレッスン

6月にある発表会に出ることにした。右手首の不調によりピアノの練習ペースを落とすつもりで、今回は歌のみで参加する。バンド演奏をバックに歌えるせっかくの機会だし、椿屋四重奏の「不時着」を歌うことにした。完全に先日のライブの影響を受けている。いや元々大好きな曲ではあったけど、今めちゃくちゃ自分の中でホットなのでね。歌はね、タイムリーに歌わないと。

曲の前に基礎練。いつものリップロールなどに加えて「これちょっとやってみて」と言われ、ティッシュで舌を引っ張りつつ「き」の発音をするのをやった。先生のお手本を見た後にチャレンジするも、全く出来ない。舌骨舌筋という筋肉の過緊張で、これが喉が締まりやすくなる原因となり、高音の出にくさや歌いづらさに繋がったりするらしい。今回のはそれを改善するためのプラクティスとのこと。今後もやっていこうねとなった。家でも出来そうなのでやる。

何度か曲を歌った後に歌詞考察をする。声のトーンや雰囲気は良さそうなので、表現にシフトしていこうとなった。サビの語尾が今は小綺麗に聴こえるようなので、文末にもっと気持ちが乗せれるよう曲の理解を深めていきたい。

チャレンジを諦めない

妻の気分転換をさせるためにランチ後に外へ追い出す。カフェで作業するということで、その間に娘の沐浴。夕飯準備。息子のお迎え。

今日の夕飯は「ごろっと肉団子のトマト煮」「九条ねぎと大根のマリネ」「青菜のたまごサラダ」。たまごサラダが妻に好評。たまごの湯で時間は弱火で8分。白炒りごま小さじ1、マヨネーズ大さじ3、塩ひとつまみ。今回はチンゲン菜だったけど、他の青菜も合いそうね。

妻がチャレンジしていたことでグッドニュースがありハイタッチ。引き続き応援していく。子どもたちの世話の負担があり、時間の捻出も難しいところはあるが、夫婦ともやりたいことは諦めずに協力してやっていく。


«前の日(03-23) 最新 次の日(03-25)» 追記