今週整理していた2つに加えて、パソコンファームが12月31日発送分まで送料無料(着払い)のキャンペーンをしていたので、ジャンクPCや先日整理したiBook他、ガジェット類をまとめたデカ目の段ボール2つと、契約していたものの消費ペースが追いつかずパックが溜まっていく一方だったウォーターサーバを先日解約していたのでそれの引取。 全部午前中に集中させて依頼していたので、ヤマト、佐川、日本郵便3社が入り乱れて次々と来ては荷物を持って行ってくれた。ものによってはこれから査定と手続きはあるにしても、一旦家の中からはモノが減ってだいぶすっきりだ。
息子の沐浴後、昨日もらってきたクリームをたっぷり使って保湿。ステロイド入りのはお腹や赤いところを中心にして顔には塗らず、ワセリンも今日は顔は避けておいた。
あらためてこの二日のやる気のなさについて考えていた。日記の内容も薄いし息子の世話も全力でやったかというとそうも言い難いし、中身がないから無力感が重なって悪循環に陥っているのかもしれない。毎日少しずつ何かする。本のインプットもだし、空手の稽古やピアノの練習もだし、育休等についてのブログのアウトプットなど、やることは結構あるはずなので、少しずつやっていこう。
児童手当を息子の口座に振込。
午前中に娘の命名書を書いた。書道道具はすべて100円ショップで揃えていたが、出来栄えはまずまずといったところでは。弘法筆を選ばず、は言い過ぎ。
M伯父の葬儀参列について家族と話をして、息子を連れて明日から行くことにした。
クイアアイシーズン7エピソード2。今回のHEROはバスケットボール応援に熱を入れているが、ファン活動で自分を保っているだけで、自分と向き合うことをやめてしまうと自信がないという感じ。自分を持つこと、他人の評価を気にしないこと。自分を大事にして自分を信じることでブレずに進んでいけると改めて思った。妻とも感想を話す。そこからコミュニティは多い方が良いという話題に。
俺の友人関係が羨ましいと妻は言ってくれるが、自分としてはそれは探して見つけ出す・参加するものではなく、作る・育むものだと思っている。継続して関係性を続ける意思というと大げさだが、細く長く繋がっていられる努力があっての今だと思うので、引き続き大事にしたいなと思うなど。
寝室のクローゼットの夏物から冬物への衣替えをした。大きいスーツケースにTシャツ類をしまうと、小さなスーツケースが空くんだな。夏物で今年一度も着なかったものも多いのでどこかでまた断捨離をしたい。冬物はだいぶ限定されてきた。ユニクロのヒートテックがあると春用のシャツが冬場でも活躍する。
アウターは良いものが欲しい。ダウンジャケットで何か買おうかな。どこかで読んだファッション指南書にも小物やアウターは良い物を買え、という心得があった記憶がある。また妻に相談でもしてみよう。
息子がシャワーを浴びるのを渋っていたが明日は出かけるので無理やり入れたら泣いてしまった。親の都合もあって許してくれという気持ち。ベッドに横にしたらすぐ寝た。眠かっただけかもね。