有休組のりんちゃんとマヌコーヒーで待ち合わせてコーヒーとサンドイッチ。天神中央公園へ行ったらFood EXPO Kyushu2016「九州うまいもの大食堂」がやってて午後からドライブなのにビールを飲みたい気持ちをグッと我慢。
昼はTikiでカレー。おすすめのラムキーマカレー絶品だった。直球勝負な味で辛さもボリュームも男前なカレー。
午後から車を借りて糸島へドライブ。芥屋の大門を見に行ってきた。船の待合所はネコ天国。いつもは洞窟の中にまで入れる遊覧船が、今日は波が高くて無理とのことで少し遠くから眺める。六角柱状に形成された玄武岩柱が幾何学的で美しかった。そして船はガンガン揺れて若干の船酔い。
帰り道途中のはろ展望台によりつつ、少し遅れて飲み会に合流。弐ノ弐で餃子。餃子以外の中華料理も美味しくて満足。飲み放題付きで一人2,500円てだいぶ安い。
2次会は何故か宮下さん宅。10人くらいいたのに入れる広くてシャレオツなマンションだった。その後ハヤティ宅を見に何人か来たけど俺は眠いので布団被ってすぐ就寝。
育休に入ってから夫婦ともに朝は遅くまで寝てしまうことがあるが、今朝は見学があるのでギリギリに起きて予約していた保育園(室)の見学へ。記念すべき?1つ目。
今日見に行ったのは「小規模保育事業」と言われるもので、認可・認定の保育園とは少し異なるとのこと。その名の通り小規模で受け入れの人数も少なめ。
あいにくの雨。おととい買ったレインカバーはまだ届いていなかったため、ゴミ袋で作った急ごしらえの代替品出陣。道中は下り坂なので行きは良いのだが、帰りが大変そう。保育室はこじんまりとしたアットホームで雰囲気の良い保育室だった。息子を見てくれる先生の目がとても優しかった。
初めての見学ということもあり、こちらから質問やら聞いたほうがいいことなどをもっと準備していくべきだったなあと帰ってきてから夫婦で反省した。準備していこう。
身長71cm, 体重7,845g。発育も問題なく、元気に育っているようだ。
B型肝炎の予防接種もちょっと声をあげただけで泣かずにいた。15分ほど待って副反応もなさそうなので無事に終了。
鼻の痛みはうっすらとまだ続いている。昨日のCTのデータが入ったCDをゲットして形成外科再受診。
結論骨折だった。CT画像で細部まで見せてもらったが確かに折れて陥没している。骨折付近に炎症による腫れがあるのも分かる。昨日右の鼻が通りにくかったのも気のせいではないらしい。
結果を聞いてみるとショックがでかい。先生からは「今は腫れてて分かりにくいけど、腫れが引いたらもっと陥没が分かるようになるので直した方が良い」とのこと。凹んだ場所で骨が固まってしまわないようになるべく早く、2週間内のアクションを勧められた。選択肢は二つ。今の医院で表面麻酔だけして整復する方法。これは正直かなり痛いらしい。二つ目は大きな病院に行き、全身麻酔の上手術すること。この場合は一泊二日か、二泊三日の入院になるとのことだ。悩むが後者の方がいい気がする。先生が「信頼できる先生がいるから」と大学病院の紹介状を書いてくれた。
骨折したと分かってからか、今日の触診で押されたからか、鼻の痛みを意識するようになってきた。ヒリヒリチクチクという嫌な感じの痛み。困ったな。
妻にも話をし、紹介状をもらった大学病院を明日の午前中に受診することにした。