年明けから福岡配属になる新卒エンジニアりょーまと再び行って来た、前回は4/22(火)に食べたみたい、日記は無かった。前回はだいぶ苦戦した記憶があるんだけど、今日は調子が良かったみたいで「ヤサイマシ、辛揚げ別皿で」を余裕を持って美味しく完食出来た。そのまま解散ではちょっと寂しいので、駒場東大前で軽く飲むことにしたものの、冷やしトマトやセロリなどさっぱりしたものしか受け付けなかったのは言うまででも無いだろう…大学時代のサークルの話やそこからIT業界を志したきっかけを聞くなど出来た。配属が福岡になっても、東京に千里眼だけ目当てでも戻ってくるということなので、そん時にはまた一緒にラーメン食いに行こう。
コンディショニングで通ってる医院の案内を見て、駒沢公園で20人ほどのランニングセミナーに参加してきた。ランニング時の効率的な体の使い方の説明がメインで、走る前のストレッチの時間が多かった。趣旨は事前に体を動かして走る際のスイッチを入れる、というイメージ。やってみると確かに日頃意識していない体の部分があり、そこに注意して動かすと、じわーっとその部分が温かくなるのと、ほぐれてリセットされる感覚を得た。理屈はなんとなく分かったが、実際やるのは簡単ではないので、徐々に慣れていこう。
5.01km (average pace 5:07, heartrate 183) セミナー後にそのまま走る。明るい時間は久々。駒沢公園ランニングコースはランナー多いわりにはあまりゴミゴミしていなく、信号もなく安心して走れてとても気持ちが良い。いつもの夜の公道ランニングだと音楽を聴いて走るなんてとんでもないと思っていたけど、日中の公園はその限りではないな。Bluetoothのヘッドフォンがちょっと欲しくなった。
これまた大学時代の同級生と先輩がライブ観覧の為に上京してきていたので夜ゴハン。近況や共通の知り合いの話をしながらまったり。
筋トレはみんなで円型に広がってバービーをやった。奇数の時に腕立て5回、偶数の時に腹ばいになって背筋というバービー、10セットやって結構しんどかった。
部位鍛錬は黒帯のFさんに教えてもらった。受けの練習は出てきた手と同じ方で外受け、逆の手で外受けしてから上から叩く。型は普及型1, 普及型2両方やって、師範から良かったと言ってもらえた。家でもちょいちょいやっていた甲斐があった。
息子はいつもよりも早起きしていつもより早めに新の登園。珍しく動画を見たがって保育園に行くのを渋っていた。抱っこされて外に出たらニコニコ。
9:30に産婦人科着。先生とお話できた。変わらず優しく素敵な先生で今回もお世話になれて良かった。帰りのタクシーは女性ドライバーの方が丁寧に対応してくれた。花が飾ってあったがお祝いタクシーみたいなのがあるのかな。車内では5日間の入院生活の話をしたりなんだり。
家に帰ってきてからコンビニに行って妻が食べたい・飲みたいといっていたものを買う。ファミマルのカフェラテ砂糖不使用かなり美味しくて、マウントレーニアの互換品という感じ。容量多いし安いし乗り換えか??
お昼ご飯を食べて午後は命名について二人で再度候補出しから。字画で調べたりした結果別の候補もいいかもしれないということで、今日と明日で実際に赤ちゃんを呼んで過ごしてみるかとなった。
保育園に息子を迎えに行く。親の方がドキドキの兄妹初対面。帰ってきてすぐはタイミングが合わなかったので、夕飯を食べてから会わせてみた。しばらくは不思議そうな顔をしていたが、すぐに赤ちゃんをポンポンしたり抱っこしようとして「起きてよー」「一緒に遊ぼうよー」と話しかけたりもしていた。可愛い。
夕食の見直しをしており、あらためてOisixを再開した。最初間違ってKit Oisixで申し込んでしまい、あとからちゃんとOisixに変更するなど。