朝一でまたスーパー温泉へ、サウナ最高。昨日のメンツで集まって昼食にまた蕎麦…今日は徳一、これまた久しぶり。食べ終わった後に、今度は会津と東京の中間くらいじゃあ宇都宮かねみたいな話をして解散。會津風雅堂へ、ちょうど後輩が出る会津シンフォニック・アンサンブルの定期演奏会があったので、それを教えてくれた別の後輩と観てきた。久々に演奏するところを見れて良かったな、セクシーだったぜ。あと指揮者の堺氏の観客いじりの上手さが光ってた。後輩に駅まで送ってもらってさよなら、今度は夏にバーベキューという約束。新幹線で帰ろうかと思ったのだけれど、いい加減旅行の資金が尽きそうだったので高速バスで帰ることにした。17時にでて22時ちょい前に新宿着いたのかな、やっぱりかかるな。調べ物とか日記つけたりしてたから暇は無かったけれども。隣に座ってたおじさんが延々と間を空けることなく何か食べていたのと、羽生SAがだいぶ綺麗になっていたのがハイライト。年末で中途半端な時期且つフラッと遊びに行った割には懐かしい人達に沢山会えた、感謝感謝。
オーバートーン、まだ噛む力が強いのと顎もう少し柔軟に使うようにアドバイスを受ける。なかなか難しい…。
前回からの続きでメジャー・マイナーのトライアドコード。試しに吹いてみてと言われて吹いのがちょっと違っていてそこからインヴァージョン(転回形)の話。コードトーンの並びを変えることを転回と呼ぶ。ルートポジションから3rd, 5thの音が最低音になっていくのをそれぞれ第一転回形 (1st inversion), 第二転回形(2nd inversion)という 。トライアドコードの場合は第三転回形は元に戻る。
その後はしばらくコードのアルペジオを反復練習。途中「指だけで吹いてる」と指摘を受けた。まだ頭結構使ってるので体に染み込ませていきたい。次いで五度圏(Circle of 5th)の話。ある任意の調を規準に完全五度上ずつ右回り、ないし完全四度上(完全五度下)ずつ左回りに回っていくと全ての長音階の調を経由して元に戻ってくる。はー面白い。数学的!師匠の場合は完全四度上右回りで覚えたとのこと。ジャズとクラシックで違うらしい。五度圏でアルペジオの練習をするのも効くということでやってみる。
続けてマイナーコード2つでのアドリブ。切り替わり時は成分のパターンを頭に持ってくるというのは以前の話の通り。また同じリズムパターンを違うコードで吹くと変わったことを意識させやすいという話も。
バンドで3月にライブをする予定になっているので、カバーする曲のコードを元にレッスンをしようかということに。楽譜が販売されていないのでコードはギターのメンバーに教えてもらおう。
午前中起きて家事等々。妻が息子の予防接種に行った。発疹を指摘されてステロイド入りの軟膏をもらってきたのと、顔やお腹を洗いすぎかも?という指摘をもらってきた。顔は以前汗疹が気になってから石鹸で洗うようにしたが、一旦水洗いだけに戻す。髪の毛も赤ちゃん用全身シャンプーに戻す。
お昼過ぎからまた蕁麻疹があり、14-16時半くらいまで昼寝。夕方前にスキンクリニックで薬もらってきた。薬の量は倍になった。
コロナ罹患明け初めてで一週間ぶりの外出だったので外の空気がなおさら新鮮に感じられる。外食に行きたくなり息子の沐浴後に中華料理屋へ。今日はタンタンメンと餃子を頼むと決めていた。1,550円。店内のテレビ「笑ってコラえて!音楽祭!吹奏楽の旅2022 完結編SP!!」が流れていたのをみて、帰宅後に見た。吹奏楽コンクールに出場しつつ、マーチングコンテストにも出る強豪校の大変さたるや。生徒さんたちのひたむきさが眩しい&懐かしいね。ビール飲みながら見る。
息子がホカホカしていたので熱を測ると37.5℃くらい。今日の予防接種の副反応だろうか。ちょっとだけ心配。
妻のお見舞い。メガネと、頼まれていたペットボトルの水2本を持ってバッチリと思っていたら、一番欲しいと言われていた肝心のハンディファンを忘れる始末。
妻は当たり前だがまだお腹が痛むとのこと。赤ちゃんもやってきて抱っこした。無呼吸検知の危機が作動してしまいアラートが鳴って焦る。看護師さんが「説明忘れてましたー」と言っていたが本当に最初に説明しておいてほしいw
14:30-15:30みっちり面会の時間を使って産婦人科をあとにして、遅めのランチというかもはや夕飯。エビフライとヒレカツの御膳をゆっくり味わった。久々に一人で時間を気にしない食事だ。贅沢だが、妻にも食べさせてあげたいなあ思うなど。
17時くらいに家に帰ってきて夕飯を準備したり、少しゴロゴロして過ごす。
保育園に息子を迎えに行ったあとはいつもの夜のルーティン。息子は妻がいなくても特段大きく変わることなく平和に過ごせている。