午前中はゴロゴロ。昼は蕎麦が食いたくて城の近くのかみしろやへ、天そばとても美味しかった。ミニマリズムの話題になって最近の断捨離ぷりについて教えたところ、友人も最近そうなようでシンパシーを感じる。ものを処分する時にオークションを多用したらしいけど、それは面倒なんだよなー。ここでフリマアプリの出番ですね。友人のオフィスを覗いた後は市内を少しドライブがてら城で降ろしてもらって、打ち合わせがあるからと彼とはここでお別れ。付き合ってもらってサンキュー。市内をフラフラ散歩して寒さが気になってきたので、ホテルからもらえる近場のスーパー銭湯の無料チケットを行使。暇なので1時間くらい風呂に入っていた。いい感じに夜まで時間を潰せ、待ち合わせの上酒林でバドサークルの仲間達と再会、これもおそらく4年ぶり。店の親父さんも60歳手前で市民大会で優勝しちゃうような猛者で、学生時代はサークルの飲み会はほぼここだった。2時間制はちょっと多めに見てもらいたんまり飲み食い。時間は開いてもやりとりで「今の懐かしい」というのがいくつかあって楽しかった。あと「適当ぷり変わってないね」って言われたのだが、俺ってそんなキャラだったっけか…ちなみにNHKのオフロスキーが俺とキャラかぶるそう。盛り上がってカラオケ行こうかという流れになったものの、どこも満室であいにく雪も結構降っていたので適当な居酒屋で二次会して解散。先輩は明日朝一で福島市に移動して市民大会出場らしい、タフだね。
5.49km (average pace 5:34, heartrate 158) 前回はインソールがあるから油断してたかなと思い、今日はオーバープロネーションにならないように足の外側を意識するのと&足幅が狭くならないように気をつけて走った。走り終わりも特に違和感無し。こういう感じでいいんだろうか。走り終わりが大事と言われているので、引き続きストレッチも念入りに。
ふと習っていたサックス門下の動画を見始めた。Facebookのグループにはメンバー限定でURLが載ってるのだが、毎回探すのは大変なので自分用にYouTubeの非公開リストで作成。
2018年の"They Can’t Take That Away From Me"のアンサンブルは書きソロで練習したのでしっかりしていた。2017年の"St. Thomas"も割と良かったのでは。
2017年から2018年はレッスンに通って月に何回か練習していたのもあって、今よりは上手だったような感じがする。またどっかで練習できるといいが、今はピアノかねえ。
いよいよ妻の出産日。
息子の朝ごはん中に妻が「やっと痛いのとか気持ち悪いのが終わる」と言っており、本当に長かったなと思う。息子の時より夫婦ともに大変だった。自分、妻、息子とアポロの4人の生活もこれで終わり、新しい日々が始まる。
入院中の荷物が多いので夫婦でタクシーで一緒に移動。11時に産婦人科に着。
妻を見送ってから最寄りの駅前で時間潰し。文具をいくつか購入した。来年から3年日記をつけてみようかなと思っている。
今年使っていたモレスキンのダイアリーは1日のページがデカくて沢山書こうとして挫折したので、今度の3年日記は書きすぎようとせずに、大事なこととか印象に残ったことを書こう。そういう日々を過ごしていこう。
12:45再び産婦人科へ。手術前の妻と少しだけ話せた。
13時すぎに自分も立ち会って手術が始まる。妻は下半身は麻酔がききつつ話はできる状況だがなかなかしんどそうで、自分もずっと手を握っていた。そうしてついに13:29 3096gの赤ちゃんが誕生。助産師さんから促されてしばらく前から動画を回していたので、生まれた瞬間を自分で撮影できた。立ち会えて良かった。術後も妻は気持ち悪いと話しており心配。一度手術室から退席する。
14時半前に妻が病室に戻り、少し面会。本当に頑張った。赤ちゃんもやってきて3人で写真を撮ったりした。
15:20産婦人科を後にする。この時間帯はちょうど面会の時間だったので玄関には男性の革靴があったりした。我々の面会は日曜以降かしらね。
近くのカフェで遅めのランチ。生ハムとグリル野菜のジェノベーゼパスタ。今日のコーヒーが好みの味で当たり。
保育園に息子を迎えに行く。発表会前だからか先生方が結構残っていて、出産のことを伝えたら皆さん喜んでくれた。園長先生とH先生は昼頃に「13時くらいって言ってたよね」とそわそわされていたとのこと。本当にありがたい。息子と仲良しのKちゃんもハッピバースデーを歌ってくれた。「名前は決まったの?」とのこと。可愛らしい。
家について妻とLINEしつつスーパーで買った寿司とビールで息子と一緒に晩御飯。