朝起きて息子を登園させた後スーパーへ。またもや友人Bと会う。今週末会う約束をしていたのに早速会ったねとお互い笑う。最近の仕事の話とか生成AIの話を10分ほど。
午前中に娘は離乳食でたまご初チャレンジ。息子の時もそうだったが、たまごは一番アレルギーの心配があって与えるのも緊張する。しばらく見守っていたが大丈夫そうなのでひと安心。
午後に娘の生後7ヶ月検診でいつものクリニックNへ。問題なく健やかに成長しているようだ。先生がいつも優しくて嬉しくなる。今日は「とっても上手に育てられてますから、安心してこのまま続けていってくださいね」と言われて勇気づけられた。
そういえば復職に際して貸与PCに関するスペックのヒアリングがないな?と思って上司経由でコーポレートエンジニアリングの部署に確認してもらったところ、育休前のPCが残っているのでそちらで準備してるとのことだった。あるなら良かった。
夜に機動戦士Gundam GQuuuuuuX全話見終わった。書ける感想としては「思ったよりエヴァだったな」です。
この日記、今日時点では5月後半から更新が途絶えている。ObsidianのDaily Noteに今までのはあるので、古いものから順に埋めていきたいのだが、それにこだわり過ぎるといつまで経っても近況に辿り着けないので、気にせずやっていくことにする。ボチボチ追いつかせまする。
市販のモニターアームにアタッチメントを直結させ、機材をマウントするというおもしろ商品を見つけたのでどうしようか迷った末に応援購入した。
【組み立てx分解x再構築】新感覚のレイアウト体験で理想の空間を"創り出す"|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
なるべくデスクの上に物を置きたくない民なのだが、オーディオインターフェースやらmini PCやらマイクやらがあるのでどうにかしたかった。これならなんとか出来るかもしれないという期待がある。
All or Nothing型のプロジェクトなので、プロジェクト終了日までに目標金額が達成しないとそもそも実現しないが果たしてどうなるか。達成したとしても届くのが2026年3月末までとのことで、気長に待つことにする。
新しいレッスンを受けた。Y先生のK-POP&HIPHOP。この枠はK-POPのダンスの完コピするというものらしい。K-POPが特段好きというわけではないが、超入門コースがここだけなのと、こだわりはなくなんでもOK!という感じなのでやっていく〜。
今日はJ-HOPEの"Killin' It Girl"の曲終わりのダンスパート。J-HOPEはBTSのメンバーなんだね、というところからのスタートです。
今までのK先生のHIPHOP, R&Bとはまた違った動きで楽しかった。特に決めの部分で動きをピタッと止めるとダンス全体が綺麗に流れていくというのが自分には新しかった。音ハメで動きをバチバチ合わせていくのが先生曰く「脳トレ」とのことだったが、振り覚えて入れていくのは確かにそれっぽさある。ターンは難しいね。
次回は同曲のサビをやるとのこと。先生は明るくて楽しい方で、難易度も無理なさそうだから、引き続きレッスンを受けたいと思う。来週はもう7月で復職しているから、通うペース自体どうなるかも分からないけど、出来るだけ継続したい。
引き続き「不時着」の練習。
最初通しで歌ったものに対する先生の感想としては、以前から変わらずカラッとドライに、端的にいうと「真面目」に聴こえるとのこと。前からの事項の音色もあると思うが、リズムがピッタリONになっているのが原因ではという指摘。もう少し溜めて「ベタつかせる」感じでも良いかもとのこと。想いが乗る部分、分厚くなるところでリズムを「崩して」いく。
一度めちゃくちゃ重いものを持って坂を登るイメージで歌ってみる練習。腹に力が入ってポンポン歌えない感じだとどうなるか。少し不安定さが出て情感が増す感じになる。踏ん張ることで葛藤、苦しみみたいなことが表現できる。もちろんこれは試しであって、お腹がロックされてしまうと発声にも影響があるのであくまでイメージとのこと。
それを意識してあらためて曲を聞くと、(これに限らず)確かに中田裕二さんには独特の「ねちっこさ」がある。完コピしたいというわけではないが、それが彼の歌唱で好きなところでもあるし、この曲の解釈や自分が表現したいイメージもそうなので、できるようになりたい。もう少し自分でも考えてみる。
保育園の面談。色々な話が出来てよかった。日頃しっかり面倒を見てもらえていて、先生方には感謝しきり。
息子が両肘近くを擦りむいて絆創膏を貼っている。せっかく貼ってもらったのを両方取ってしまい、残りがないので薬局へ買い足しに。ついでに愛用しているカウブランドシャンプーの新デザインのボトルを買った。
息子が電車を見たがるので、行きも帰りも時間がかかる。可愛いし、今しかないので味わいながらゆっくり歩く。たまに抱っこもして愛おしい時間。
今日の夕飯は「野菜たっぷり 肉団子のうま塩煮」「トマトとスナップのマヨサラダ」「味しみ土佐ごぼう」。肉団子のうま塩煮美味しかった。アサヒのドライクリスタル一本だけ飲む。
師範が不在だったが、黒帯の先輩たちが熱心に稽古をつけてくれた。
セーサンの最後の方、掴まれた(と仮定した)腕を左手で払う動作の最初は手のひらは内側。ワンシューの動作にも通じるが、いずれも腕を沿って相手の手を削ぎ取る感じで。
動作の意味を考えながらやる。
空手の帰りにすき家でテイクアウト。帰ってランチ。
息子→娘と昼寝の寝かしつけをはしご。娘と軽く昼寝したのち娘の沐浴。道着の洗濯。
妻が夕飯の準備をしてくれている間に子どもたちの面倒を見つつ、早速届いたSMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLEを眺める。事前にサイズや重量は把握していたが、想像以上にズッシリデカいなという印象。回収に出すELECOMのDE-C38-10000BKよりは少しだけ小さいのだが、幅が広いせいもあるか?ケーブル一体型なのは非常に良い。CIOの引き取りサービスは本当に素晴らしい。黒と紫で好みの色なのもさらに刺さる。
今日の夕飯は「うまみ熟成ホキのソテーフレッシュトマトソースがけ」「きゅうりのたまごサラダ」「炒め長ねぎときのこのミルクスープ」。魚、美味ーい!
5が付く日。夜に楽天お買い物マラソンで買い回り。先日のダイニングテーブル付近整理に使うアイテムを吟味しておいたので、まとめ買いを実行に移す。電源タップ、CIOケーブル2種類。
au PAYマーケットでもポイント使ってUSB A to Cアダプタも廉価で購入。CIOのマグネットケーブルと組み合わせてダイニングテーブルわきに置いてある動画視聴用のタブレットに使う。
朝から娘の便漏れのつまみあらい&オキシ浸け。洗濯物干した。洗濯機わきに落ちたものを拾うのに妻が妊娠中に使っていたマジックハンドが便利。
息子と散歩。公園ですべり台。同じ保育園の年上クラスの子がお父さんといたけど名前分からず。息子は理髪店のサインポールに興味を示して、二店舗連続眺めていた。スーパーで妻用のスタバのドリップコーヒー(カフェベロナ ダークロースト)を買って、自分用にnegombo33のポークビンダルー、マジスパのスープカレー、よなよなを買う。駅前を通って息子に電車を見せて帰宅。
早速マジスパのスープカレーでお昼ご飯。またお店で食べたいなあ。終わってから息子の昼寝の寝かしつけ。しばらく「ママがいい」と泣いており、お腹の上に乗せてトントンしていたら自分も一緒に寝落ちしてた。
夕方から娘の沐浴保湿まで。洗濯物の乾きが悪いので浴室乾燥に移行。娘のミルク、ゲップ。哺乳瓶洗い。
今日の夕飯は「ごはんがすすむ!ピーマンと豚肉の甜麺醤炒め」「つるりとなめらか えのきの中華茶碗蒸し」「ほうれん草の自家製ドレサラダ」。
息子とシャワー。中身がまあまあ入ってるボディソープの容器を足の親指の上に落とされて痛かった。最初何が起きたのかと。
充電器の全部入りはコレ! コードリール 一体型 45W充電器を見て良さそうと思い、"NovaPort DUOⅡ45W2C Built in CORD REEL"の充電器回収割31%オフのを申し込んだ。4,780→3,280円。家にある謎ブランドのやつとAnker、2台の充電器を生贄に差し出す。
にわかにCIOづいて、最近リコールがあって手放した結果モバイルバッテリー不在だったので、新しくSMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLEも買った。前回の製品でQi2の利用頻度少なかったので、今回は電源プラグ付きのものにした。
先日のリベンジで娘のBCG接種。注射後にワクチンが乾くまで15分ほど腕を動かさないように持っている必要があったのだが、なかなか大変だった。看護師さんたちが音の鳴るおもちゃやアンパンマンのメリーなどで気を引いてくれて助かった。終わった後に近くのカフェで休憩。娘は疲れたのか寝た。
夜はUberEatsで煮干しラーメンをオーダー。まずまずといった味。なんか宅配専用の簡素な感じするんだが、ちゃんと実店舗あるのか?と思って調べたらちゃんとあった。すいませんでした。
MozillaがPocketのサービス終了するらしい。クラウドだとraindrop.io、自前サーバーあればwallabag, linkding, ArchiveBoxも検討できる?
ObsidianのVaultのノート群の細々としたメンテナンスをする。スッキリ。
CursorでObsidianのVaultを(主にAI関連で)ゴニョるのにチャレンジしてみよかなと思い調べ始める。Obsidian側であればその名もCopilotというプラグインなんかもあるな。シンプルにそれでも良さそう。
息子を保育園に送ってからスーパーで買い物。
せっかくダイニングデスクを新調したので、テーブルの上をすっきりさせたく、ごちゃごちゃした電源タップを下に追いやった。幸い今手持ちの電源タップにマグネットが付いておりダイニングテーブルの足にくっつけられたので、シュッと整理できた。一旦ありもので済ませたが、電源タップやコードの色合いやサイズ・長さが気になるので、合うものを新しく買うつもり。
弟と先日の旅費の精算。ちょい予算感の違いがあって申し訳なかった。次回同じことがあるときは事前にそこまで相談する。
夕方から妻が気持ち悪いと言っており、娘の沐浴を保湿までやる。息子のお迎えがてらスーパーで頼まれた品を買って帰ったあと、夕飯の準備。
今日の夕飯は「お鍋で作る かんたんカオマンガイ」「甘み引き立つキャロットラペ」「ピーマンときゅうりのナムル」。カオマンガイ頑張って作った。キャロットラペには追加でクミン。これがあるのとないのとで全然違う。マシマシで。
息子とシャワー。
先日購入したSwitchbotのみまもりカメラ Plus 3MPの画像のアスペクト比がおかしい。全画面にすると縦横比が崩れてしまい、縦に引き伸ばされて写る。1台目のPlusがついていない無印の方だと問題ないのだが。妻が問い合わせをしているが、先方のサポート担当がなんか嚙み合ってない感じがする。
日中の合間にカフェで作業。
するつもりが、iPhoneもしくはiPadでテザリングするときにSSIDが端末名になるのが、急にどうしても許せなくなってしまい、それの対処を考えるのに時間を使ってしまった。
Androidだと端末名とテザリング用のSSIDは別の名前を指定できるが、Apple製品では出来ないらしい。自分が気にしすぎなんだろうか??
それならばと任意の絵文字を二つ重ねて「iPhone」「iPad mini」を続けた端末名に変更してしまった。これらに関しては端末名にこだわりは無いので。
これをすることで「tnmt's iPhone」とかで他の人にも「あー、tnmtって人がいるんかなー」と知られてしまっていたのが、例えば「🐶💛 iPhone」みたいになって匿名性が高まる。SSIDが悪目立ちするのが難点ではある。
とか余計なことをしていたら肝心の作業をする時間が減った。というあるある。
Ruby 3.4.4が来ていたのでこのtDiaryを動かしているVPSにインストールした。
ObsidianのSelf-hosted LiveSyncプラグインの同期用データ保管場所として使っているCouchDBのUbuntu 24.04 noble用のパッケージリポジトリがあるのに気づいて指定しておいた。Ubuntu 22.04からdist-upgradeしたときにはリポジトリはなかったのだが、準備が出来たようだ。何も考えずにアップデートしたが、特に問題はなさそうかな。
妻が出かけるということでワンオペ日。とだけ書いて終わりな1日ではある。粛々と淡々と。合間にボーカルレッスンの日程調整したり、GQuuuuuuXを見進めたり。
今日の夕飯は「こんがり赤魚のねぎクリームソース」「食べごたえ◎じゃがいものキッシュ風」「にんじんと大葉のコールスロー」。赤魚ほんのり塩味でクリームソースとの相性良い。キッシュ風は息子も喜んで食べてた。
ダイニングテーブルが新しくなってから、夕飯が映えますね???
ぼちぼち保育園でもプールが始まるということで息子の水着を探すなど。
timeleszのQRzoneで新曲「ポップコーン」聴けた。妻がいたく気に入っている。
調子だいぶ戻ってきた。
ポストに投函されていた東進衛星予備校のチラシを見て昔を思い出した。高校の頃は部活と受験の両立というか、夜19時くらいまで部活で22時まで予備校という生活をやっていた時期もあったが、苦じゃなかったんだよな。なんだかんだ楽しめたのは幸運だったし、よくやったわなと思う。
購入していたダイニングテーブルが届いた。引越し業者が来て搬送と組み立てを手際よくやってくれた。
妻が悩みに悩んだ末に買ったもので、俺としてもデザインの満足度が高い。
保育園関連問い合わせで役所へ。それにしても暑い。娘の保育園入園のタイミングについて色々と伺ったのだが担当の方が親身に色々教えてくれて、大部分の疑問点が解消できた。帰り道は行きよりも少しだけ涼しかった。
娘の沐浴。息子とコンビニ→近くの幼稚園のバスを眺める→電車を眺める→ネコを眺めるルートで帰る。
夕飯はおかゆと昨日の夕飯の残りで済ます。いやーダイニングテーブルいいわあ(二回目)。
元来自分は家具などにはあまり興味がない部類の人間という自覚があったのだが、それでも気に入ったものを使うと気分が良いなあという当たり前のことを考えた。
念の為今日はダンスはお休み。
ようやく動けるようになってきた。息子を保育園送った後にスーパーで買い物。
病み上がりなので省力運用。
夕飯は「やわらか味しみ牛肉でほっこり肉じゃが」「かぶのおかか和え」「旨みたっぷりトマトの味噌汁」出、出〜。牛丼頭肉馬鈴薯使奴〜(美味しかった)。副菜が二つともお腹に優しい感じで助かった。
夜息子と一緒に湯船に浸かる。ニコニコ。目に水が入るというか、顔に水がかかるのを嫌がるので、どこかでなんとかしたい。水泳でもさせるか??
数日寝過ぎて首が痛い。風呂上がりに妻に湿布を貼ってもらう。少しストレッチもした。早くよくなりますように。
空手の稽古は休み。
フラフラするのと、すぐ疲れる感じがするので、ちょいヤバいなと思って病院に行く。
引き続きお腹の調子が全然ダメなのと、先週子どもたちが胃腸炎ぽかったのを申告する。お腹の風邪でしょうとのこと。まあ、そうでしょうね。医者に「舌見せて」と言われ見せると「ちょっと脱水症状気味だね」と言われる。
整腸剤等を処方してもらったのでそれを受け取る。言われた通りに薬局でOS-1を1パック購入し1本半ほどがぶ飲みした。少ししたら体調が戻って来た気がする。脱水症状侮れない。危なかった。
昼にうどんと、夜に鮭がゆだけ食べた。
夜にエース・周杜の“ちゃんとやれるかな? 初回と、タイムレスマンの料理回みた。