追記

3minutes


2025/10/19 (日) [長年日記]

口からガーゼ事変

昨日から多少違和感があったが、今朝になって術後に鼻に詰めていたガーゼの端が喉側から出てきてしまった。医師からは事前にそういうこともあると聞かされており、その場合はガーゼは引っ張って抜いて良いとのこと。

恐る恐る引っ張ってみると「え、こんなに入ってたの」なくらい長いガーゼが次々と出てくる。右側の鼻が通りそちらは完全に抜けた感じがするが、さらに引っ張ろうとすると左側が鼻の奥あたりで何かがつっかかる感じがし、さらに引くと鼻血が出てきたので一旦中止する。

様子を見て鼻血はすぐ止まったが、さてこれからどうしたものか。少し切って短くなったものの、喉側にはまだガーゼが垂れ下がっていてオエッとなる寸前の状態が続いている。

妻に頼んで病院に連絡してもらう。日曜だが看護師が医師に取り次いで指示を仰いでくれた。返答は「頑張って抜け」とのこと。ゆっくりやれば大丈夫と言われたので、冷や汗をかきながらやる。若干の嫌な感じと多少の出血が続いたがその後無事に抜けた。どっと疲れた。

引き抜いたガーゼを眺める。この長さが入っていたとは本当にびっくりする。これは全身麻酔中じゃなきゃ体に入れられないわなと思わされる。ガーゼが抜けて鼻の通りはめちゃよくなった。

昼過ぎになり、痛み止めがあればようやく普通に動けるようになってきたので諸々活動する。読書する余裕も出てきた。

夜になり痛み止めが切れても、鼻の痛みは我慢できるレベル。

しばらく風呂に入れていないので、鼻をカバーしながら妻に髪の毛を洗ってもらった。あまり顔に水がかからないようにする体勢が辛くてこれを何回もやるのはちょっと難しそうだ。協力してくれた妻に感謝。その後首から下もシャワーを浴びて久々にスッキリ。

timelesz 「レシピ」 (YouTube Ver.) - YouTubeいいですね。


2025/10/18 (土) [長年日記]

今日も休養

起きて9時にロキソプロフェン。ようやく飲めた。

妻がtimeleszの番組の録画をテレビで流してくれていて、それをぼーっと眺めていた。ありがとうtimelesz、気が紛れました。

まだ全然本調子じゃない。


2025/10/17 (金) [長年日記]

続・仕事復帰ならず

昨日より痛みはマシ。鼻の方に痛みが集中してきた気がする。

仕事は今日も休んだ。

少し動いたりして血流が良くなると頭もやっぱり痛い。

夜になり「痛みは昨日ほどではないからカロナールでいいかな」と思って飲んだら全然効かなくて絶望。

追加で他の鎮痛剤を飲むわけにもいかず、我慢して就寝。


2025/10/16 (木) [長年日記]

仕事復帰ならず

昨晩から朝にかけて痛みで何度も起きる。

今日から仕事再開する予定だったが全然無理そうなのでお休みをいただく。

ロキソプロフェンが服用できる間隔を、寝たり起きたりしながらなんとか終日やり過ごした。という具合の一日。


2025/10/15 (水) [長年日記]

退院

5時半痛みで起きる。ナースコールで痛み止めの内服薬をもらう。トイレに行くのに歩くのは昨晩よりもにフラフラしなくなって、良くなった感ある。

顔が前面、中面、後面まんべんなく痛い。体は元気なのに首から上だけがだいぶしんどい。

7時半朝食。昨日の夕飯に続き病院食は普通においしかったな。栄誉バランスも良いだろうし、罪悪感がない。

8時半2日間刺さりっぱなしだった点滴の針が抜けた。スッキリ。抜くときに少し血が飛び散ってベッドのシーツが汚れ、看護師さんが焦る一幕も。

準備して10時過ぎに病室を出る。妻と母とも合流。入院・手術費用を支払う。結構かかった。

タクシーでシュッと帰宅。痛くて13時ロキソプロフェン。みんなで昼食をとる。

母は16時前くらいに帰って行った。自分が不在の間、子どもたちの世話や妻の話も色々聞いてくれたようだし、本当にありがたかったし助かった。

娘が昼寝しているので一緒に寝室で少し休む。夕方からまた鼻と頭が痛い。

D'Angeloの訃報。過去のダンスレッスンで初めて聴いてカッコいいと思って色々Digってたアーティスト。びっくりだし残念。けどダンスで知れて良かったなあ。

21時再度ロキソプロフェン。痛み止めが効いてる間に寝れるだろうか。


2025/10/14 (火) [長年日記]

手術日

朝6時に起床と聞いていたのでアラームをかけておいたが鳴る前に目が覚めた。

朝の検温の後朝食抜きなので特にすることもなく、かなり暇ではある。少し診察棟に行ったりコンビニぶらぶらしたり。9時半になったら逆にだいぶ眠い。

9:55再度検温、点滴が開始される。

10時先生から説明。術後は痛いと思いますと言われ覚悟が必要。右鼻は引き続き詰まっている。

それからすぐ手術の案内。10:15。トイレ行って着替えて2F手術室へ。さすがに緊張する。朝ご飯食べてなくて直近の体温が低い。35.7。手術台に乗って色んな人に処置してもらう。いよいよ。

と次に目が覚めたのは病室。体感本当に一瞬だった。手術から戻ってきたのは12時過ぎのようだ。14時くらいに検温。水はあと1時間、歩行も4時間後からOKらしい。

全身麻酔が切れかけたころに医師からの説明。トイレは車椅子で。少しまだフラフラする。

15-18時面会時間。妻と母が来てくれた。2人の顔を見れてホッとする。入院等には乳児は入れないので妻と母に交代で娘をみてもらいつつそれぞれと話す。妻にコンビニで買い物してきてもらった。妻と一緒にいるころに一度回診。17時前か。

17時半ころにみんなは帰宅。18時に夕飯。丸一日ぶりのごはんなので、鼻が詰まってても美味い。

その後再度先生から説明。話を聞くとそういえば先ほどの説明と同じ内容があるなあと思い、術後すぐに聞いた説明はおぼろげだったなーと、麻酔の効果を感じる。いくつかこちらの質問に答えてもらった。

鼻もそうだが後頭部から頚部辺りにかけてとにかく頭が痛い。点滴と内服薬の痛み止めをもらっている。ケガした翌日も似たような感じだったの思い出した。

自宅のSwitchBotの見守りカメラで家族の様子が見えるのが微笑ましい。今朝からこちらに来てくれている母にも感謝である。

21時過ぎ、お腹が空いてるので売店でチョコレート買って食べた。しみるぜ。。

HANA / My Body -Music Video- - YouTubeを見てたら就寝時間の22時。今日も4人部屋を独り占めだった。元々個室を希望していたが空きがなくこの状況だったが、これなら個室より快適だった可能性ある。


2025/10/13 (月) [長年日記]

入院日

スポーツの日で祝日。空手というスポーツ?で怪我して入院するのがこの日というのは皮肉だな。

出かける前できるだけ色々やっておこうと、スーパーでの買い出しやアポロのトイレ掃除、ゴミ捨てなどを済ませておいた。

昼過ぎに出発し13時半くらいに病院着。祝日なので夜間・休日入口から入り、警備員に入院の旨伝えて、事前に指定されていた入院棟の階に直行。

ナースステーションで受付をし病室に案内してもらい、それから色々説明を受ける。手術時に着用する手術用パンツを買うために売店へ。普通のコンビニのラインナップに加えて病院用の品揃え良い店だった。

入院中の着替えとタオルはレンタルすることにした。今日申込書にサインして後日請求が来るらしい。退院後の洗い物が減るのでその方が楽ちんだろう。毎日新しいものを使えるらしいし。

30分刻みの予約制で入浴が可能ということで、空いてた最終枠16時半からシャワー。ドライヤーは病院には備え付けは無いんですね。

18時前に夕飯が済んだ。手術前日の入院しても結構暇なのではと思っていたが、気づいたらこの時間になっており、なんだかんだ色々やることがあった。

22時の消灯までには時間があったので夕飯後は少しゆっくりできた。病室は4人部屋だが今日は自分一人しかいない。明日は人が増えるのだろうか。何にせよ静かに過ごせてラッキー。


2025/10/12 (日) [長年日記]

入院準備

買い物に行くついでに外でランチ。息子は今日もお子様用のパンケーキセットをペロリ。

母用の寝具でマットレス用のBOXシーツと枕カバーを購入。買い物中に子どもたちがちょうど眠くなってきており機嫌が悪く、娘は泣くし息子はニトリの地べたに寝転がるし大変だった。娘はベビーカー、息子は俺が抱っこしてようやく二人とも寝て大人しくなる。

今日は以前母からもらった図書カードで息子に絵本を買ってあげようとプランしていたのだが、寝てしまったので本屋はスキップ。夕飯は軽く済ます。

子どもたちと風呂に入りながら、胸の奥が静かにざわつく。入院前というのもあってか、何気ない時間が今日に限って少し特別に感じる。


2025/10/11 (土) [長年日記]

部屋の片付け

自分の入院中に母がしばらく家に滞在するので、スペースを空けるべく夫婦で部屋の片付けをした。

娘の服のしまい場所を変えるついでに服の選別。サイズアウトしてしまったものが愛おしい、これは処分に困るな。季節外れになったものと合わせて分別していったん待避。息子のお下がり含めこれから着れるものを新しい収納にしまう。というか妻がやってくれた。

目的は達せられたが、その他なんやかんやしていたら結構夜も遅くなってしまったので今日は子どもたちのお風呂はスキップ。家族みんな寝落ち。おつかれさまでした。


2025/10/10 (金) [長年日記]

3膳で常松

ランチで渋谷の定食屋に行ったのだが、そこの箸がもろく?て普通に握っているだけなのに折れてしまう。折った箸たちが社のSlackチャンネルに晒されていた。食べかけが写っててごめんなさいね。

3膳で常松

四半期に一度の業績報告会を経て、夜の懇親会には参加せず帰る。入院と手術に向けてやることが沢山あり、あまりそういう場合でもない。同じくダンスレッスンもスキップ。

そういえば合間に見ていたTHE FIRSTは見終わっていた。前から好きだったけどBE:FIRSTの好きメーターが爆上がっている。歌やダンスのパフォーマンスでは日本のボーイズグループの中で一番に好きかも。


追記