雨。なんか昨日の夜から今朝起きてしばらくまで曜日感覚が狂ってて、ずっと今日が土曜日な気がしていた。
息子は進級し、今日から自分用の荷物をリュックを背負って登園する(今日までは親が持参していた)。自分の父母からプレゼントしてもらった新幹線イラストのリュックを早速使いたかったのだが、雨なので今日は自分が持っていく。保育園の入り口でレインコートを脱がせてからリュックを背負わせたところニコニコ。
結婚記念日。丸6年経ち、7年目に突入。
役所への手続き関連でコンビニでコピーする用事があるので外出。無事に済ませ、書類をポストに投函。そのまま近所の花屋でプレゼント用に花束を見繕ってもらう。妻が好きな色を中心にアレンジしてもらった。
帰って花束を妻に渡す。妻からもサプライズでプレゼントがあった。この一年は娘の出産がありバタバタとしていた。色々としんどいこともあったが、これからも前を向いて家族みんなで進んでいきたい。
娘の沐浴。夕飯準備。
今日の夕飯は「やわらか豚バラ肉でコク旨デミシチュー」「ミニトマトのキッシュ風」「レンジでごぼうサラダ」。ブロッコリーは分量通り作ったのに、なんかマシマシに見える。食べ応えはちょうど良かった。息子はめずらしくにんじんとじゃがいもなど野菜を食べており、ごぼうのサラダ以外は一通り箸をつけれたかな。
息子のお風呂を済ませて、後のお世話を妻に託す。
今日もマンツーマン。ウェーブの動きをやる。難しすぎんか?首から胸、お腹腰へアイソレの要領で動いていく。3種類のウェーブを教えてもらったが、腰から上への動きが一番まともということで振りへ入れてもらう。
ステップを覚えるのは時間内には出来るけど、当たり前だが録画を見ると先生とはディテールが全然違うなあ。特に手?
終わってから先生としばし話す。最近は自分の意見や進捗をベースに次のレッスン内容を考えてもらえてるようでめっちゃ贅沢だと思う。「基本をずっとやるより、踊る回数を増やした方が上手になるタイプですね」と言われたので、通える余裕があるうちにもっと回数重ねていきたいお気持ち。
帰宅後シャワー。最近体の固さを痛感しており、今後ケガなく運動を続けていくためにもなんとかして改善していきたい。バレエ経験があり柔軟性の鬼いや女神である妻の手ほどき受けながら、今日からストレッチを開始する。
つるの剛士さんが「夫婦崩壊の危機」を経て気づいた育児の本質 - YouTube 良かった。親の立場になって共感できることが多い。子育ての時間は夫婦の第2ステージへの柱づくり、というのが印象に残った。それにしてもつるの剛士さんの発言からは、マジで育児にコミットした人なんだなというのが伝わってくる。幼稚園教諭二種免許も保育士資格も取得してるし、熱心な方だと思う。イクメン、みたいな言葉が世に出回って久しく、男性の育児参加が増えていきてはいるけど、ポジティブな面だけじゃなくてしんどいことや、男性ならではの悩みなど色々あるのを先人が経験を語ってくれるのは、今頑張っている人にもこれからに不安がある人にも救いにもなると思う。少なくとも自分は「大丈夫、頑張ってるよ」と言われたような気がしている。
知人が茶道を始めていてなるほど茶道も良いなあと思った。あとは書道とかもか?
妻が外出なのでワンオペ。タイミングをミスって、14時に娘の沐浴したあとミルク。そのあとランチにカップラーメンを啜る。夕飯の準備。帰りがけの妻に息子の迎えに行ってもらう。
夕飯は「彩り野菜と赤魚の南蛮漬け」「マイタケのもちもちお焼き」「ごぼうとみつばのごま和え」。南蛮漬けは酢と砂糖を気持ち少なめにした。酸っぱいものが苦手な妻も美味しく食べれたようだ。舞茸は少し米粉(小麦粉の代わり)を入れすぎたのか、粉っぽくなってしまった。ごま和えも使っている白だしが濃いのか、分量通りにしても味がしょっぱくなってしまった。副菜2品は少しだけ残念だったかな。
HANA降臨❤️初ぶっつけQ&Aで個性炸裂!沼落ち注意🥹🌹 - YouTube見た。
夜に恐る恐るピアノを触ってみる。息子にピアノを見せたら興味を持って歌いながら適当に鍵盤を叩いていた。リズム感が良い。自分は過去に練習していた曲を弾いたり、適当に選んだ曲を弾いたり。以前よりもコードを読んでスムーズに弾けるようになってきている実感がある。
ピアノ弾き終わった後の右手首は少しだけ違和感。毎日ガンガン弾かなければ大丈夫そうな気もするが、果たして。
ワンシュー。他の型と比べて下段払いの動きが小さくなってしまっているので、大きくやるようFさんから言われる。型の手順を間違えないようにばかり意識が向きがちだったのだろうか。あらためて一つ一つの動作を基本通りにしっかりやる。
もう一点、投げ前に手首を返す時には一度手を引かない。分解での解説を聞いて、一度相手の足下に差し込んだ手を引いてしまうと、その隙に相手から足を外されてしまうという理屈が理解できた。
空手から帰宅後に準備し、近場のさくら祭りに出かける。メイン会場となる公園はとても混んでいて、いつもは静かなこの地域にこんなに人住んでたんか!となった。息子を連れて出店に並び、ブリトーとタコスとビールを購入。別行動だった妻は日陰で娘にミルクあげてくれていたが、娘の吐きこぼしやベビーカー移動など色々トラブルあり、その都度周りにいた人たちにたくさん助けてもらえたそうだ。ありがたや。この地域は親切な人が多い気がする。
公園を出たところで保育園で息子と一緒のクラスのKくん一家に会っておしゃべり。うちの娘と同じ年生まれの妹さんは生後10ヶ月になって4月から同じ保育園入園とのこと。我が家も来年合流、と出来ると良いのだが(希望の園に入れる確証はないので)。
公園はそれほど桜が見えなかったため、咲いている場所へ移動しゆっくりする。8分咲きくらいか。道も交通規制されて歩行者天国になっており、いつもよりものんびりな感じだった。少し肌寒いが気持ちの良い天気。
帰ってきて息子を昼寝させ、娘の沐浴。夕飯準備。
夕飯は「しっとり豚バラ肉の甘辛煮」「自家製味噌ドレッシングのサラダ」「揚げ焼きで!ごぼうの唐揚げ」。ここ数日続けて飲酒してしまったので、今日はビアリーで我慢。いやビアリーめっちゃ美味いから我慢にもならんのだが。
息子とシャワーを浴びて、寝かしつけで一緒に寝る。
雨。妻が午後から外出なので子どもたちの面倒を見つつ片手間で色々。
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件が72時間限定で全話無料と聞いたら読まないとなということで、公開中で読めるところまで全部読んだ。面白い。
同僚から連絡が来て、長らく一緒に働いていたチームメンバー退職の寄せ書きをする。寂しくなる。
妻が用事を済ませ帰ってくる。タフな一日だったとのことでスーパーの惣菜で豪遊しつつお疲れ様会をした。色々ポジティブな話も出来たので良かった。笑い上戸なのでアルコール飲んで適当なことだけ言い続けていきたい。
ヤマハ | Extrackめちゃくちゃ面白そうじゃん!と早速インストールしようとするも、今はiPhone/iPadアプリだけでAndroidのは4月以降提供とのこと。8月まで有料プランを無料開放するキャンペーンらしいので、ひとまずiPhoneで色々試してみる。
娘の哺乳瓶の乳首サイズはぼちぼちMサイズで良さそう。
整形外科リハビリ。帰りにドラッグストアで買い物。店を出たところで息子の通っている保育園の子ども達がおそらく公園に向かって歩いていくのが見えた。小さな後ろ姿がとても可愛らしい。息子のクラスの色の帽子も見えたので息子もいるかな?と後を追いかけることも考えたが、発見されてまた「パパがいい〜」となっても困るので帰る。
それにしても暑い。夏じゃん。半袖半パンでもいいくらい。
tDiaryのS3画像アップロードプラグインの画像削除がうまく動いてなかったので直した。原因は削除対象のファイルパスに意図しない"/"の連続があったことで、AIがシュッと直してくれた。自分はしばらく気付けなかったので、こんなレベルの簡単なデバッグでもAI様々という感じ…
娘の沐浴、夕飯準備、息子のお迎え。唐突に酒が飲みたくなり息子を連れてコンビニへ。スーパードライと二代目檸檬堂を買う。檸檬堂はパッケージも新しくなったんね、黒から黄色に変わっていた。息子用にアンパンマンソーセージをカゴに入れる。
今日の夕飯は「2種ソースで楽しむサクッと白身フライ」「かぼちゃのオープンオムレツ」「ねぎとクルトンのコンソメスープ」。ソースはケチャップベースとマヨネーズベース。ケチャップ+すりおろしにんいく+酢+オリーブオイル、マヨネーズ+すりおろししょうが+醤油+砂糖。Oisixのレシピからは色々なソースと作り方があるんだなあと学ばされる。
ミャンマーの地震が大変そうで胸が痛む。
友人からもらったベビーカー用ボード(2ウェイボードEX)を使わない時の収納先を探している。玄関に置けると一番良いのだがスペースが限られているのでどうしたものかと考えて、無印の頑丈収納ボックス 特大を購入した。これに入れてベランダに置くつもり。
アポロの散歩。暖かい。久しぶりにサンダルを出した。こにふぁー氏に学ぶ ブログ活用術 #EMFM Lesson.1 - YouTubeを聴いて歩きながら「分かるなー」となっていた。
娘の沐浴。夕飯準備。息子のお迎え。
今日の夕飯は「特製辛み油で酸辣湯風スープ餃子」「小松菜ののりマヨサラダ」「かぼちゃとパプリカの中華和え」。コチュジャンとごま油で作った辛み油を、酢と一緒にスープ餃子に入れて食す。自分は酸っぱめが好きなので酢をドバドバ入れた。
息子の寝かしつけ。今日は事前の歯磨きから落ち着いてやれたので平和だった。イヤイヤの振り幅で甘々も増えた。ずっと抱っこをせがむ息子も可愛い。
美容室に行く妻を見送って色々と作業。隙間時間に怪獣8号のアニメを見進めている。
洗濯をしたり畳んだり。娘の沐浴、夕飯の準備、サマポケ集荷対応を済ます。息子のお迎えついでにゴミ捨て。
保育園では先生とイヤイヤ期について話す。息子のクラスの子たちもだいぶ自己主張が出てきているそう。特にKくんは去年妹が生まれてからイヤイヤしているとのこと。うちの息子と同じかも。お兄ちゃんたちはそれはそれで思うところやストレスがあったり、愛情を欲してたりするのかもなあ。最近の息子は特に食事時にかなり手こずっている。まあ永遠に続くわけではないので、なんとかやっていこう。
今日の夕飯は「春到来!甘辛牛肉のたけのこごはん」「小松菜のおひたし」「しめじとパプリカのきんぴら」。息子はたけのこは気に入らなかったようだが、炊き込みご飯をバクバク食べていた。三つ葉の香りも良かった。
今日はアップのリズムをメインにした振りだった。今日も歌ありの曲。終わった後先生が振りの選曲をインストとどっちがいいか迷うと言ってたので、歌ありが好きっす、ダンスはそれもあって始めたっすと伝えた。
そういえば靴下は長めのを履いたらすこぶる調子が良かった。これは今後も継続で。
録画では途中で振りが飛んでいたのが悔やまれるが、振りを覚えているいない以前に一つ一つの動作に課題がありすぎるので、間違ったこと自体よりも改善ポイントを探すことに注力していこう。
今日は楽天お買い物マラソン期間中&5がつく日ということで、ダンス用のスウェットパンツを購入した。
6月にある発表会に出ることにした。右手首の不調によりピアノの練習ペースを落とすつもりで、今回は歌のみで参加する。バンド演奏をバックに歌えるせっかくの機会だし、椿屋四重奏の「不時着」を歌うことにした。完全に先日のライブの影響を受けている。いや元々大好きな曲ではあったけど、今めちゃくちゃ自分の中でホットなのでね。歌はね、タイムリーに歌わないと。
曲の前に基礎練。いつものリップロールなどに加えて「これちょっとやってみて」と言われ、ティッシュで舌を引っ張りつつ「き」の発音をするのをやった。先生のお手本を見た後にチャレンジするも、全く出来ない。舌骨舌筋という筋肉の過緊張で、これが喉が締まりやすくなる原因となり、高音の出にくさや歌いづらさに繋がったりするらしい。今回のはそれを改善するためのプラクティスとのこと。今後もやっていこうねとなった。家でも出来そうなのでやる。
何度か曲を歌った後に歌詞考察をする。声のトーンや雰囲気は良さそうなので、表現にシフトしていこうとなった。サビの語尾が今は小綺麗に聴こえるようなので、文末にもっと気持ちが乗せれるよう曲の理解を深めていきたい。
妻の気分転換をさせるためにランチ後に外へ追い出す。カフェで作業するということで、その間に娘の沐浴。夕飯準備。息子のお迎え。
今日の夕飯は「ごろっと肉団子のトマト煮」「九条ねぎと大根のマリネ」「青菜のたまごサラダ」。たまごサラダが妻に好評。たまごの湯で時間は弱火で8分。白炒りごま小さじ1、マヨネーズ大さじ3、塩ひとつまみ。今回はチンゲン菜だったけど、他の青菜も合いそうね。
妻がチャレンジしていたことでグッドニュースがありハイタッチ。引き続き応援していく。子どもたちの世話の負担があり、時間の捻出も難しいところはあるが、夫婦ともやりたいことは諦めずに協力してやっていく。
型の手順をゆっくり追う時間が多かった。一つ一つの動きをじっくりやれてよかった。
ワンシューの右手突き右足蹴り同時から投げへのモーションが難しく一人であれこれやっていたところを、黒帯Fさんに教えていただく。左手は上段上げ受けと同じ。右手は下段払いと同じで交差時は左手より手前。で両手とも拳じゃないというイメージ。
空手帰りにスーパーで買い物。昼食を済ませた後に息子と一時間だけ昼寝。娘の沐浴。夕飯準備。アポロの散歩。
今日の夕飯は「ふっくらさばの西京焼き」「青菜とトマトのバター醤油」「大根とエリンギの味噌汁」。
夜に一昨日のMステtimelesz出演回を見た。しの緊張してた。将生が桑田さんにちゃんと挨拶していて偉かった。SPEEDの映像が流れてる時の原ちゃんのワイプ良かったよ。
【菊池風磨×盛山】「音鳴り部」SP…令和オーディション大解剖の1時間|見取り図じゃん|テレ朝動画のHANA出演回を視聴。テレビのエンドロールで未公開映像があると書いてあったので、仕方ないなーとTVerの配信も見る。HANAにイジられる菊池風磨が見れて良き。照れる。